『折衷主義について』



 相談者のためにカウンセラーがどの学派に立っても良いと考えています。
つまり、カウンセラーがどの学派に立つかはそれほど重要な問題ではないということです。

 折衷主義とは相談者の問題に応じて、最も適した方法をとる立場のことです。
言い換えると、既存の各理論から活用できるものは何でも使うという立場です。

 相談者に何をしてあげたらよいかを考えずに、自分の理論で何ができるかを考えることは 相談者中心ではなく、カウンセラー中心,理論中心といえます。
それは、パンを求める人に石を与えるようなものです。

 例えば、相談者が心理テストを求めているのに『私の理論は心理テストを用いない立場です』と答えることは、 相談者への誠意が足りないと考えられます。
 倫理的に、相談者が求めることには応えることが大切です。

 また、日本には赤面恐怖が多いが欧米には少ない。
日本には広場恐怖は少ないが欧米には多い。
 これと同じように、日本の中でも文化の変化につれて、心的悩みの内容,機制も変わっていきます。
よって、ある時代ある文化で通用したかもしれない理論を、全く異なる時代,文化に当てはめようと することには無理があります。
 そこで、多種多様な理論に広く触れながら、自分に最も適した理論を 選ばなければなりません。




                 −お問い合わせはこちらまで−

                         (気軽にご相談ください)


                          TOPページへ戻る






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送